イメージ画像

松山城ほかライトアップ

松山城と花園町ライトアップの写真

松山城が怪しげに光っています。

この写真を撮ったのは12月なのですが、いつもこの時期になると、松山市花園町のイルミネーションと松山城のライトアップを家族3人で揃って、何度か見に行きます。

クリスマスが近づくほど、見物客も増えてくるようで、何年か前、クリスマス当日に行った時などは、花園町近辺と松山城のライトアップが見える堀之内公園にはカップルがたくさんいました。

なぜ、イルミネーションを見ると、わくわくするのでしょう?

私だけなのでしょうか・・・。

いえいえ、みなさんも、わくわくするんじゃないでしょうか。

地元の方は、一度、花園町のイルミネーションと松山城のライトアップをご見学に・・・どうぞ。

タグ

本丸本壇一階の写真

松山城本丸本壇一階の写真

松山城本丸本壇の一階には、いろいろな展示物が並んでいます。

年に何度か、中に入ってみるのですが、よく「長持」のところで立ち止まっている人を見かけます。

理由はわかっています。

長持ちに描いてある模様があの「水戸黄門」で有名な三つ葉葵だからです。

多分、皆さん、なぜ、松山城が三つ葉葵の紋様なのだろうと思っておられるのでしょう。

松山城を築城したのは、加藤嘉明ですが、実際に長きにわたり城主を務めたのは、松平家です。

実は、この、松山城の城主を務めた松平家が、徳川家康の親戚にあたるからなのです。

タグ

大天守地下一階の写真

大天守地下一階は米倉

いまは、天守閣を見学するのは、大天守の地下一階(石垣)の部分から城内に入ってますが、本来はこの入口は米倉の入口だったそうです。

一階に上がる階段は、観光用に後からつけたそうです。

この投稿の続きを読む »

タグ



人気記事

最新情報

このページの先頭へ