六代目、松平定直の歴史
松山藩を一番長く治めた松平定直
延宝2年(1674年)正月21日に、江戸において大病に陥り、同年2月12日、江戸松山藩邸三田中屋敷にて卒去した松平定長の後を受けたのは、今治藩主・松平定時の嫡男の鍋之助(のちの松平定直)でした。
松平定直は、宗家(一門・一族の中心となる家柄)である松平定長家に、養嗣として入ったのでした。
この定直は、延宝時代から江戸文化の降盛期の元禄時代を経て、享保の初期に至る47年間もの間、松山藩主であり続けました。
松山藩主歴代で、最も長く藩政をつかさどる事になるのです。
タグ
2012/01/13 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:六代目・松平定直
人気記事
最新情報
- 十三代目・松平定通
- 松山藩の名君、松平定通の行った倹約の励行
- 松山城の歴史
- 松山城の築城までの経緯
- 松山城の歴史
- 松山城の完成、改築そして炎上と復興の歴史(2/2)
- 松山城の歴史
- 松山城の完成、改築そして炎上と復興の歴史(1/2)
- 十六代目・松平定昭
- 十六代目・松平定昭の時代
- 十五代目・松平勝成
- 十五代目・松平勝成の時代
- 十四代目・松平勝善
- 十四代目・松平勝善の時代
- 十三代目・松平定通
- 十三代目・松平定通の時代
- 十二代目・松平貞則
- 十二代目・松平定則の時代
- 十一代目、松平定国
- 十一代目・松平定国の時代