松山城より南の眺望
松山城天守閣よりの秋の眺望・南方向に見えるもの
松山城天守閣より南方向を見ると、松山城からみて松山インターチェンジ方向の景色が眺望できます。
松山城から南側にあるものとしては、松山インターチェンジを始めとして、松山市役所、愛媛県庁、子規堂、ぼっちゃん球場のある松山中央公園、高島屋のある松山市駅、椿神社、石手川などです。
高島屋は、よく探してみてほしいのですが、屋上に大きな観覧車がついています。
この観覧車からも、松山市内がよく見渡せるのですが、当然ですが・・・観覧車から松山城もよく見えます。
かなり山奥のほうになりますが、丁度、真ん中あたり方向の山の麓には、えひめこどもの城、愛媛県総合運動公園や愛媛県立動物園があります。
また、よく見ないとわかりにくいのですが、丁度真ん中方向の平野の前方に、ほんのかすかに盛り上がった小高い丘があります。
それが、松山城の場所を決める時に候補地として選定された山のうちの一つの「天山」です。
いまから約400年ほど前、築城主である加藤嘉明は、候補地として、現在の松山城がある、「勝山」、今紹介した、勝山の北側にある「美幸寺山」、そして、勝山の南にある、かなり低い山である「天山」の3つを候補地として徳川家にお伺いを立てたと言う伝説があります。
もし、松山城の場所が「天山」であったなら・・・、と考えると、不思議な気持ちになります。
タグ
2011/11/22 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:秋の天守閣よりの眺望
トラックバック&コメント
コメントをどうぞ
人気記事
最新情報
- 十三代目・松平定通
- 松山藩の名君、松平定通の行った倹約の励行
- 松山城の歴史
- 松山城の築城までの経緯
- 松山城の歴史
- 松山城の完成、改築そして炎上と復興の歴史(2/2)
- 松山城の歴史
- 松山城の完成、改築そして炎上と復興の歴史(1/2)
- 十六代目・松平定昭
- 十六代目・松平定昭の時代
- 十五代目・松平勝成
- 十五代目・松平勝成の時代
- 十四代目・松平勝善
- 十四代目・松平勝善の時代
- 十三代目・松平定通
- 十三代目・松平定通の時代
- 十二代目・松平貞則
- 十二代目・松平定則の時代
- 十一代目、松平定国
- 十一代目・松平定国の時代