松山城ロープウェイ街
のんびりと散策できる松山城ロープウェイ街
現在、松山城の玄関側として商店街を形成している、松山城ロープウェイ街の平日の様子です。
一方通行で通行車両も少なく、土色のカラー舗装のイメージや、古くからある喫茶店などの印象もあり、のんびりとした雰囲気をかもしだしています。
ゆっくりと散策すれば、1~2時間はすぐに潰れてしまいます。
商店街がゆるやかな坂道になっていますので、それを下ってゆくと大通り(一番町と言って電車が走っている通り)に出る手前、100mくらいのところに、「やまびこ霧の森菓子工房」というお店があります。
この店にある「霧の森大福」は、その味が絶品です。
1個から売っていますので、松山城ロープウェイ街へ行ったなら、是非、一度お試しください。
お菓子を買えば、お店の奥で、お茶を出してくれます。
また、松山城ロープウェイ街を市街地方向(坂の下り側)へ降りてゆくと、松山で一番大きな、大街道・銀天街という商店街が続いています。
さすがに、平日の昼間は人通りも少なめなのですが、夕方以降や、土日祭日などは、かなりの人出で賑わっています。
タグ
2011/11/28 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:秋の松山城周辺
トラックバック&コメント
コメントをどうぞ
人気記事
最新情報
- 十三代目・松平定通
- 松山藩の名君、松平定通の行った倹約の励行
- 松山城の歴史
- 松山城の築城までの経緯
- 松山城の歴史
- 松山城の完成、改築そして炎上と復興の歴史(2/2)
- 松山城の歴史
- 松山城の完成、改築そして炎上と復興の歴史(1/2)
- 十六代目・松平定昭
- 十六代目・松平定昭の時代
- 十五代目・松平勝成
- 十五代目・松平勝成の時代
- 十四代目・松平勝善
- 十四代目・松平勝善の時代
- 十三代目・松平定通
- 十三代目・松平定通の時代
- 十二代目・松平貞則
- 十二代目・松平定則の時代
- 十一代目、松平定国
- 十一代目・松平定国の時代