松山城古町口登城道
松山城古町口登城道の写真
あまり人の通らない登城道ですが、4本ある登城道の中では、いちばん森林浴の気分が味わえる登城道です。
調べてみると、もともとは無かった道のようで、今は、裏道的な感じで利用されています。
この登城道が出来たのは、大正時代のようです。
夏でも、薄暗い感じのいする涼しげな道ですが下の登城口から登りはじめ、本丸に近づいて、乾櫓手前の大きな石垣が見えたときには、何かしら登り切った満足感が味わえるのが大好きです。
時折、学生たちが固まって歩いているのに出くわします。
麓に、松山大学や愛媛大学、松山北高等学校、勝山中学校・・・などなどがありますので、その体育会系のクラブ活動のように思えます。
タグ
2011/12/06 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:秋の松山城登城道
トラックバック&コメント
コメントをどうぞ
人気記事
最新情報
- 十三代目・松平定通
- 松山藩の名君、松平定通の行った倹約の励行
- 松山城の歴史
- 松山城の築城までの経緯
- 松山城の歴史
- 松山城の完成、改築そして炎上と復興の歴史(2/2)
- 松山城の歴史
- 松山城の完成、改築そして炎上と復興の歴史(1/2)
- 十六代目・松平定昭
- 十六代目・松平定昭の時代
- 十五代目・松平勝成
- 十五代目・松平勝成の時代
- 十四代目・松平勝善
- 十四代目・松平勝善の時代
- 十三代目・松平定通
- 十三代目・松平定通の時代
- 十二代目・松平貞則
- 十二代目・松平定則の時代
- 十一代目、松平定国
- 十一代目・松平定国の時代