イメージ画像

大天守一階の写真

大天守一階と本丸本檀一階

松山城は、本丸の大天守にはいると、大天守一階と本丸本檀一階が一周できます。

大天守の地下一階にある米倉より一階に上がり、大天守一階と本丸本檀一階を一周

一階には、いろいろな展示品が並んでいます。中には江戸時代初期頃のものもあり、非常に興味をそそります。

丁度、十間廊下に、とても長い「やり」か「なぎなた」のようなものがあります。

多分、城の壁にある小穴や窓から、外の敵をやっつけるのに使ったのなーと思いますが、本当にびっくりするくらい長いです。

今度行ったら、説明文をゆっくり読んでみようと思います。

大天守一階のおすすめは、甲冑(かっちゅう)の着付け体験

ここでのおすすめは、丁度、大天守の一階に当たる部分で、甲冑(かっちゅう)の着付け体験が行えることです。

私は大概一人でゆくので、はずかしくて出来ないのですが、若いカップルの方々が、よく二人で着つけているのを見ます。

ああでもない、こうでもないと言いながら・・・、甲冑を着るのに約15分くらい~楽しそうにしています。

着付けが終わったら、大天守入り口にいる案内人の方にお願いすれば、二人の甲冑姿を撮ってもらえますので、お時間のある方は是非どうぞ・・・。

この間、一人で四苦八苦しながら着付けをしている外人の方を見ました・・・。

あの、勇気がほしくなりました。

小天守や北櫓に登れば、城外や大天守を間近に眺められます

また、小天守や北櫓に登れば、城外や大天守を間近に眺めることができます。

ちょっと、変わった感じに見えるので、とても面白いです。

どちらも、急な階段を登らなければなりませんが、それも一行です。





タグ

トラックバック&コメント

コメントをどうぞ

人気記事

最新情報

このページの先頭へ