イメージ画像

5黒門口登城道下りを体験2

松山城、黒門口登城道の写真です。クリックすると拡大します。

松山城、大手門跡からの黒門口登城道

黒門口登城道を散歩していると、時折、登城道をほうきで掃除している方に出会うことがあります。

この前にあったときは、夕方が近かったと思うのですが、出会った場所は一番上の大手門跡から50mくらい下がったところでした。

下へ向かって掃除してましたので、あれからずっと下まで掃いて行ったのでしょうか、・・・かなりの距離があります。

たしか、制服っぽい格好をしていたようですが、管理事務所の方でしょうか?。

この登城道は、秋になれば枯葉でいっぱいになりますが、急な坂道ですので、足が滑りやすくなります。

そのような折に、掃除をしていただいている方に出会うと、、本当に頭が下がります。

 

登城層より見た、松山城二之丸の写真です。クリックすると拡大します。

黒門口登城道よりの松山城二之丸

黒門口登城道の急な坂道部分を過ぎ、ゆるやかな所にさしかかると、左手に平らな場所が現れます。

草が生えているので、へび等がいないかと、注意しながらそちらへ入ってゆくと、松山城二之丸庭園の内部が一望出来ます。

ゆっくり二之丸を見て回る時間のない方には絶好の風景だと思います。

ただ、生えている木の横を通るときは要注意です。蜘蛛の巣でいっぱいですので、棒か何かで探りながら行った方が良いでしょう。

ここまで来れば、もう、黒門口はすぐそこです。

そして、ここからは、お城ファンの石垣好きにはたまらない景色が待っています。

 

松山城、黒門口付近の石垣の写真です。クリックすると拡大します。

黒門口登城道の下りの終点は松山城三之丸

松山城二之丸の塀の前まで下ってきたら、その塀沿いに黒門跡に向かいます。

このあたりの石垣が素晴らしく良い眺めです。

登城道から、立派な石垣を見上げる事が出来ます。

ここでは、いつも、ゆっくりゆっくりと左右の石垣を見ながら、黒門跡まで下ります。

古い石垣に囲まれて、登城道を降りてしまえば、そこには、昔、松山城三之丸であった今の堀之内公園が広がります。

かなりの広さがあるのですが、昔、この中一帯が武家屋敷であったのかと思うと・・・

松山城本丸から黒門口登城道~二之丸~三之丸の道順に・・・、何故か感心してしまいます、どうしてでしょう。





タグ

トラックバック&コメント

コメントをどうぞ

人気記事

最新情報

このページの先頭へ