イメージ画像

四登城道の経路

松山城、登城道の地図です。クリックすると拡大します。

四登城道の場所

今回、連続で行った四登城道制覇の登城道場所は上の地図になります。

歩いた順番は、東雲口登城道(上り)→長者が平→県庁裏登城道(下り)(上り)
→長者が平→黒門口登城道「登り石垣麓の黒門口跡まで」(下り)(上り)
→本丸横断→古町口登城道(下り)(上り)→本丸横断
→長者が平→東雲口登城道(下り)・・・です。

いずれの登城道も、地図に示してある部分の長さは500m~600mです。

元気な方であれば、片道5分~10分もあれば歩くのでしょうか?

しかし、私のように50歳も近くなるとそうもいきません。

どの登城道も、片道10分~15分をかけてゆっくりと歩きます。

 

松山城俯瞰図です。クリックすると拡大します。

四登城道の降り口

東雲口登城道と、県庁裏登城道の降り口については、上の松山城俯瞰図には載っていませんが、丁度、頂上側の松山城ロープウェイ乗り場である「長者が平」が、その降り口になりますので、すぐに分かると思います。

黒門口登城道の降り口については、上の松山城俯瞰図の左下にある、大手門跡からになります。

そして、古町口登城道の降り口については、上の松山城俯瞰図の左上にある、乾門からになります。

 

四登城道の登り口

四登城道の登り口は、こんな感じです。

東雲口登城道の登り口
松山城、東雲口登城口の写真です。クリックすると拡大します。

県庁裏登城道の登り口
松山城、東雲裏登城口の写真です。クリックすると拡大します。

黒門口登城道の登り口
松山城、黒門口登城口の写真です。クリックすると拡大します。

古町口登城道の登り口
松山城、古町口登城口の写真です。クリックすると拡大します。

皆さん、是非、四登城道連続登城に挑戦してみてください。





タグ

トラックバック&コメント

コメントをどうぞ

人気記事

最新情報

このページの先頭へ