坂の上の雲のご紹介
NHKスペシャルドラマ 「坂の上の雲」
間もなく、NHKスペシャルドラマ 「坂の上の雲」 第3部が放送されます。
NHKスペシャルドラマ 「坂の上の雲」のご紹介
「坂の上の雲」は、司馬遼太郎が10年の歳月をかけ、明治という時代に立ち向かった四国・松山出身の秋山真之・好古兄弟と正岡子規たちの青春群像を渾身(こんしん)の力で書き上げた壮大な物語です。
NHKスペシャルドラマ 「坂の上の雲」は、この3人の人物像に、近代国家の第一歩を記した明治という時代のエネルギーと苦悩をダブらせ、これまでにないスケールのドラマとして描き、現代の日本人に勇気と示唆を与える作品となっています。
NHKスペシャルドラマ 「坂の上の雲」の主要な登場人物
海軍軍人であり、日露戦争時の連合艦隊参謀である、秋山真之(さねゆき)を、本木雅弘が演じます。・・・秋山兄弟(弟)
陸軍軍人であり、“日本騎兵の父”とよばれる、秋山好古(よしふる)を、阿部 寛が演じます。・・・秋山兄弟(兄)
俳人・歌人であり、俳句や短歌の革新を目指す、正岡子規(しき)を、香川照之が「演じます。
その他にも、
子規の妹で、病床の子規を支え続けた、正岡 律には、菅野美穂
小説家で、子規とは親交が深かった、夏目漱石には、 小澤征悦
秋山兄弟の父の、秋山久敬には、伊東四朗
秋山兄弟の母の、秋山 貞には、 竹下景子
好古の妻の、秋山多美には、松たか子
初代内閣総理大臣の、伊藤博文には、加藤 剛
などなど・・・キャストも多彩な顔ぶれです。
NHKスペシャルドラマ 「坂の上の雲」第三部のあらすじ
「坂の上の雲」は、国民ひとりひとりが少年のような希望をもって国の近代化に取り組み、そして存亡をかけて日露戦争を戦った「少年の国・明治」の物語です。
そこには、今の日本と同じように新たな価値観の創造に苦悩・奮闘した明治という時代の精神が生き生きと描かれています。
NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」の最終章である、第3部は、2011年12月4日(日)に放送がスタートします。
NHKスペシャルドラマ 「坂の上の雲」 第3部のあらすじは・・・
1904(明治37)年、日露戦争開戦。日本海軍は、ロシアが極東に配した旅順艦隊を沈めたのち、本国のバルチック艦隊を迎え撃つ戦略を立てるが、連合艦隊による旅順口閉塞作戦は失敗し、戦況はこう着状態になります。
陸軍の満州軍総司令官の大山巌(米倉斉加年)と総参謀長・児玉源太郎(高橋英樹)たちは、東郷平八郎(渡哲也)率いる連合艦隊の旗艦「三笠」へ入ります。
陸海軍首脳による協同作戦会議が開かれる。真之(本木雅弘)は、旅順北西の二〇三高地からロシア艦隊を砲撃すべきだと主張します。
しかし陸軍は旅順要塞攻略を重視し、乃木希典(柄本明)が指揮する第三軍が総攻撃を始めます。
一方、秋山好古(阿部寛)の騎兵団は敵情捜索を進め、ロシアが遼陽に大軍を集結させていることを報告します。
10月、ついにバルチック艦隊がロシアを出港し、過去2回の総攻撃で壮絶な敗北を喫した乃木は、第三次攻撃でようやく二〇三高地の山頂を目指すが失敗します。
児玉が一時的に指揮を執り、死闘の末に二〇三高地は陥落します。
1905(明治38)年2月20日、バルチック艦隊との決戦に備えて帰港していた連合艦隊が再び佐世保を出港します。
同日、満州軍総司令部には、クロパトキン率いるロシア陸軍との一大決戦に備えて各軍司令官が招集されました。
陸と海それぞれを舞台に、日本とロシアとの激戦が始まろうとしていました…。
NHKスペシャルドラマ 「坂の上の雲」第三部のみどころ
見どころポイントは、冬のサロベツで旅順総攻撃の話です。
第3部で描かれる陸軍第三軍の旅順総攻撃では、2度にわたる攻撃ですさまじい敗北を喫した第三軍が、最後に目指すのが二〇三高地です。
夜間に敵味方が識別できるよう白い襷(たすき)を着用した“白襷隊”が雪を踏み分けて山頂を目指すシーンなど、その壮絶な戦いは北海道のサロベツ原野で撮影されました。
ロケ期間は11月下旬から12月上旬の時期です。
これは奇しくも第三軍が二〇三高地を陥落させた第3回攻撃とほぼ同じ日程です。
氷点下の気温の中での戦いぶりがリアルに再現されています。
その他にも、原寸大の戦艦三笠が登場するシーンなども見所です。
NHKスペシャルドラマ 「坂の上の雲」これまでの放送と第三部
NHKスペシャルドラマ 「坂の上の雲」は、これまでに、第1部、第2部の、計9話が放送されています。
今回の第3部は、最終章であり、4話で構成されています。
第1部 2009年放送
第1回:少年の国
第2回:青雲
第3回:国家鳴動
第4回:日清開戦
第5回:留学生
第2部 2010年12月 放送
第6回:日英同盟
第7回:子規、逝く
第8回:日露開戦
第9回:広瀬、死す
第3部 2011年 放送予定
第10回:旅順総攻撃
第11回:二〇三高地
第12回:敵艦見ゆ
最終回:日本海海戦
NHKスペシャルドラマ 「坂の上の雲」第三部の放送予定
【第3部】の放送は、2011年12月4日(日)、第10回 「旅順総攻撃」が最初の放送です。
BSプレミアムで、午後6時00分~7時30分
NHK総合で、午後7時30分~9時00分
で放送が開始されます。
また、それに先立って、【第1部】・【第2部】の再放送も、以下のように設定されています。
【第1部】 (BSプレミアム)集中再放送
11月27日(日) 第1回 「少年の国」
BSプレミアム 午前10時00分~11時29分
11月27日(日) 第2回 「青雲」
BSプレミアム 午前11時30分~12時59分
11月27日(日) 第3回 「国家鳴動」
BSプレミアム 午後1時00分~2時29分
11月27日(日) 第4回 「日清開戦」
BSプレミアム 午後2時30分~3時59分
11月27日(日) 第5回 「留学生」
BSプレミアム 午後4時00分~5時29分
【第2部】 (NHK総合テレビ)再放送
10月20日(木) 第6回 「日英同盟」(前編)
NHK総合 午後4時05分~4時49分
10月21日(金) 第6回 「日英同盟」(後編)
NHK総合 午後4時05分~4時49分
10月27日(木) 第7回 「子規、逝く」(前編)
NHK総合 午後4時05分~4時49分
10月28日(金) 第7回 「子規、逝く」(後編)
NHK総合 午後4時05分~4時49分
11月 4日(金) 第8回 「日露開戦」(前編)
NHK総合 午後3時15分~3時59分
11月 4日(金) 第8回 「日露開戦」(後編)
NHK総合 午後4時05分~4時49分
11月10日(木) 第9回 「広瀬、死す」(前編)
NHK総合 午後4時05分~4時49分
12月1日(木) 第9回 「広瀬、死す」(後編)
NHK総合 午後4時05分~4時49分
【第2部】 (BSプレミアム)再放送
11月29日(火) 第6回 「日英同盟」
BSプレミアム 午後7時30分~8時59分
11月30日(水) 第7回 「子規、逝く」
BSプレミアム 午後7時30分~8時59分
12月 1日(木) 第8回 「日露開戦」
BSプレミアム 午後7時30分~8時59分
12月 2日(金) 第9回 「広瀬、死す」
BSプレミアム 午後7時30分~8時59分
【総集編】
11月26日(土) 【第1部】 「少年の国」総集編
NHK総合 午後7時30分~8時43分
12月 3日(土) 【第2部】 「日露開戦」総集編
NHK総合 午後7時30分~8時43分
【第3部】 全4回
12月 4日(日) 第10回 「旅順総攻撃」
BSプレミアム 午後6時00分~7時30分
NHK総合 午後7時30分~9時00分
12月11日(日) 第11回 「二〇三高地」
BSプレミアム 午後6時00分~7時30分
NHK総合 午後7時30分~9時00分
12月18日(日) 第12回 「敵艦見ゆ」
BSプレミアム 午後6時00分~7時30分
NHK総合 午後7時30分~9時00分
12月25日(日) 最終回 「日本海海戦」
BSプレミアム 午後6時00分~7時30分
NHK総合 午後7時30分~9時00分
是非とも、NHKスペシャルドラマ 「坂の上の雲」第三部を、お楽しみください。
タグ
2011/11/08 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:坂の上の雲
トラックバック&コメント
コメントをどうぞ
人気記事
最新情報
- 十三代目・松平定通
- 松山藩の名君、松平定通の行った倹約の励行
- 松山城の歴史
- 松山城の築城までの経緯
- 松山城の歴史
- 松山城の完成、改築そして炎上と復興の歴史(2/2)
- 松山城の歴史
- 松山城の完成、改築そして炎上と復興の歴史(1/2)
- 十六代目・松平定昭
- 十六代目・松平定昭の時代
- 十五代目・松平勝成
- 十五代目・松平勝成の時代
- 十四代目・松平勝善
- 十四代目・松平勝善の時代
- 十三代目・松平定通
- 十三代目・松平定通の時代
- 十二代目・松平貞則
- 十二代目・松平定則の時代
- 十一代目、松平定国
- 十一代目・松平定国の時代